![]() |
丸廣紙業TOP | 会 社 案 内 | 経 営 理 念 | 商 品 案 内 | ご 案 内 | |||||
洋紙・板紙販売 | トムソン抜き加工 | 印刷紙器・パッケージ | ラベル・シール | ||||||
包装紙・手提袋 | チラシ・名刺 | オリジナル商品 | 布製品・紐 | ||||||
最近の商品実績 |
![]() |
印刷紙器・パッケージ | |||
お客様のニーズに合わせたさまざまな箱をご提供いたします。 | |||||
C式箱(フタ身式 ギフト箱) | ||||
![]() |
||||
当社の得意とするトムソン打ち抜き加工品。ひとつの箱に多くの商品、多品種の商品を詰め合わせることを目的とした箱です。大きさや種類の違う物をひとつの箱にまとめて入れるので、仕切りやゲスを一緒に作ります。普段は平の状態で納品、組み立てが必要です。ご希望の場合、組み立て納品させて頂きます。(有償) |
||||
N式箱 | ||||
![]() |
||||
当社の得意とするトムソン打ち抜き加工品。身、蓋が一体となっていて糊付する事無く箱を組み立てられる箱です。 |
||||
スリーブ | ||||
![]() |
||||
商品が入っている箱を保護するためにさらに入れる、フタのない筒状の箱。 |
||||
キャラメル箱 | ||||
![]() |
||||
サック箱ともいい、箱の上下に差し込みのフタがついた物をいいます。キャラメルを入れるパッケージがこの形状だったので「キャラメル箱」という呼び名で広く知られています。 |
||||
底ロック(地獄底) | ||||
![]() |
||||
底の四方を組み合わせて、底を抜けにくい形にした構造の箱です。多くの商品に利用されていますが、基本的に手組になること、底強度があるとはいえ、あまり重い商品だと底が抜けてしまうことがあります。丸い物や変形物には不向きです。 |
||||
ワンタッチ底箱 | ||||
![]() |
||||
底の一部が接着処理されていて、箱を開くと瞬時に底が組まれます。組み立てやすく、また在庫スペースをとらず重宝します。その反面、通常のサック箱や地獄底の箱がサイド1ヶ所貼りに対して、ワンタッチ式ではサイド貼り+底面2ヶ所を貼るため、コストが高くなります。 |
||||
ピローケース | ||||
![]() |
||||
組み立てたときの形が枕(ピロー)に似ていることからこう呼ばれます。上下についたフタの折筋が弧を描いているため折り返すと箱の表面が湾曲します。とても見栄えが良く、アクセサリー、衣類品、個包装されたお菓子など、軽いもの物を入れるのに向いています。 |
||||
フック | ||||
![]() |
||||
釣下げ什器に掛けられるように、箱上を突き出させフック穴を付ける加工です。 |
||||
貼箱 | ||||
![]() |
||||
ボール紙(芯ボール)に印刷紙を張り合わせることから貼箱といいます。強度と耐久性にも優れ、和菓子等の箱として広く使用。洋菓子や化粧品等で、高級感の演出や差別化のために採用されるケースも増えています。 |
||||
紙管 | ||||
![]() |
||||
段ボール、新聞紙、雑誌等の古紙を再生した薄い紙を、円筒軸に螺旋状に何層も巻き上げて筒状にしていきます。貼箱と同様に、印刷紙を無地の紙管に貼ることで、高級感・強度および堅牢度の高いパッケージです。 |
||||
クリアケース | ||||
![]() |
||||
素材を紙の代わりにPET、PP、PVCといった樹脂系素材を使用し、無地もしくはカラー印刷をして型で抜き、貼り加工を経て中の見えるケースです。透明であることをうまく利用し、クリアケースの印刷と中に入れるゲスをうまく組み合わせて、より印象的で凝った表現も可能です。 |
||||
ページのトップへ戻る |
Copyright(C) malhiro Inc. All right reserved. |